023 俳句を作るときには、送り仮名を付けない

俳句で漢字を使う時には
名詞には送り仮名を付けず
動詞には送り仮名を付けます
これによって、両者を見分けます

ですから、例えば「祭」という漢字ですが
秋祭今宵は母も~
などのように名詞で使われる場合は、「秋祭り」ではなく「秋祭」と書きます

今宵神を祭りて~
などのように動詞で使われる場合は、「祭り」と書きます


ただし「金魚売」といった単語で送り仮名が無いと
「金魚売り」なのか「金魚売る」なのか読み手は判断が付きません
その場合は、送り仮名を付けて区別させます


慣れるまでは戸惑いますが、確認しておきたいポイントです







関連記事

季重なりは気にせずに、俳句を作ろう

俳句の「二物取り合わせ」は、映像の「カット割り」だと思おう

俳句で使える色々な「連体形止め」

 

 

皆さんが読んでいる記事

「日」と「陽」の違いに注意しよう

俳句では皆「漢字」と「ひらがな」どう使い分けてるの?

俳句大会で目にする「入選、入賞、優秀賞、第一席」の違い

俳句での比喩(ひゆ)の表現方法、例句