俳句をやるうえで、次の五つの道具はそろえたほうがいいと思います
歳時記
電子辞書
ペン
俳句ノート
辞書
ただ、歳時記・電子辞書といっても、沢山ある商品の中のどれを買ってよいのか、初めての人には分からないと思いますので、私の経験で、良いと思った道具を紹介します
歳時記
ポケットサイズ。 それぞれの季節が独立している。 外に俳句を作りに行くときに持ち運びがラク。文庫本サイズで買うのならこれが一番。 |
|
【角川大歳時記】 大型本。 名句が沢山載っているので俳句の勉強に最適。 自宅で使う歳時記はこれがいい。 |
|
収録季語、例句ともに、さすがだと思った。 |
電子辞書
電子辞書は絶対に買ったほうがいい。このページ内で紹介している道具の中で一番買うべき道具は電子辞書。言葉の検索も、季語の検索も圧倒的に本より早い。節約できる時間を考えると1年で購入費のもとは取れる。 (2023年モデル) 俳句で使うための電子辞書は、この2つしか選択肢はない。ほかの機種は俳句に必要なコンテンツが少ないのでやめたほうがいい。 値段が高いけれど、コンテンツ、操作性など一番いいのは【カシオ XD-SX21000】 値段が高くて買えない、という場合はアマゾンで中古が売っていることがあります。2022年以前のモデルは以下の型番 【XD-○○20000】 【XD-○○6500】 (↑「○○」は販売年月日で表記が変わる。「○○」の英語が若い程、販売年月日が若い。) 一応、販売されていたものだけリンクを貼っておきます。 |
ペン
|
このシャープペンはとても書きやすい。 0.5は0.5mmのペン先ということで、一般的なボールペンより細い。俳句は細かい漢字を書くので0.5 mmがいい。 楽天などで1本でかっても送料が700円くらいするので、ヨドバシで5本セットを無料配送で買ったほうがいい。(さすがに5本だけ届けてもらうのは失礼なので、別のものと一緒に買ったほうがいい。最近0.5mmの替え芯も売り出しているので、一緒に買ってもいい) シャープペンでも良いかもしれないが、数年後に文字が見えなくなることがあるので、ボールペンのほうが絶対にいい。 |
俳句ノート
|
ポケットサイズのノートなら何でもよい。 俳句ノートと言われているが、縦書きというだけで他のポケットノートと変わりはない。(昔は季語や例句が載った俳句ノートがあって、今もそのような俳句ノートがあるのならそちらを勧めていたのだが、今はないので普通のノートでもいい。使いやすいものでいい) スマホのノートに入力してもいいが、俳句で使う言葉はスムーズに変換できないので、ノートに書いたほうが断然早い。ノートは持っていたほうがいい。 |
辞書
電子辞書のコンテンツには入っていない辞書で、持っておきたい辞書は次のもの 俳句で使われる言葉、表現が載っている。普段自分では使わない言葉がここで見つかる。 「雨」という言葉を使いたい場合、雨の前後に来る言葉が見つかる。「雨を○○」「雨は○○」「○○の雨」など。 ありきたりの表現しか思いつかないときに、この辞書は助けてくれる。 一般的な類語辞典ではなく、俳句で使われる言葉を類語辞典にしたもの。俳句作りを助けてくれる。 |