最初のうちは、どうしても季語を説明しているような句を作ってしまいがちです
「桜」であれば
桜がピンク色
桜は一斉に咲く
山に行って桜狩り
春の最初に桜咲く
などです
なぜ、季語の説明がいけないのかというと
季語の説明はそもそも辞書や歳時記がすることだからです
俳句の中で季語の説明をされても「なるほど」とは思いませんし
そのようなものを、読者は求めていないでしょう
読者が求めているのは、作者がその季語によって何を感じたのか、何に感動したのかです
それは、生命力かもしれませんし、美しさ、儚さ、新しい発見かもしれません
その感動したことを、感じたことを、読者も一緒に感じたいのです
まとめ
俳句では、季語の”説明”ではなく
季語を見たときの”感動”を歌います


↑クリックすると、ランキング投票になります
よろしくお願いします!