季語の一つ「湯帷子」と、「湯帷子」に関連する語(子季語)を紹介します。
歳時記にも子季語は紹介されてはいるのですが、言葉の意味までは書かれていないことがあります。
それぞれの言葉の微妙な違いを知ることで、句作の表現の幅が広がるはずです。
湯帷子【ゆかたびら】 |
入浴の際、または入浴後に着る麻や木綿の単 (ひとえ) |
浴衣(ゆかた) |
ゆかたびら(湯帷子)の略 |
初浴衣(はつゆかた) |
初めて着る浴衣 |
藍浴衣(あいゆかた) |
藍色に染めた浴衣 |
古浴衣(ふるゆかた) |
古い浴衣 |
貸浴衣(かしゆかた) |
旅館、料亭などで客に貸す浴衣 |
宿浴衣(やどゆかた) |
旅館、料亭などで客に貸す浴衣 |
--------------------------------------------------------------


↑クリックすると、ランキング投票になります
よろしくお願いします!