季語の一つ「川床」と、「川床」に関連する語(子季語)を紹介します。
歳時記にも子季語は紹介されてはいるのですが、言葉の意味までは書かれていないことがあります。
それぞれの言葉の微妙な違いを知ることで、句作の表現の幅が広がるはずです。
川床【かわどこ】 |
納涼のため川の流れに張り出して設けた桟敷。多く、京都四条近辺の河原に設けるものをいう |
川床(かわゆか) |
カワドコと同じ |
涼み床(すずみゆか) |
カワドコと同じ |
川床涼み(ゆかすずみ) |
カワドコで涼むこと |
納涼川床(のうりょうゆか) |
カワドコと同じ |
貴船川床(きせんゆか) |
貴船川の上に設置された川床 |
川床座敷(ゆかざしき) |
川床で、川のよく見える位置に座敷を作ること |
--------------------------------------------------------------


↑クリックすると、ランキング投票になります
よろしくお願いします!