俳句作品を見ていると、次の句のように「涼しかり」で終わっている句を見かけます
こんこんと水のながれて涼しかり
活用表を見ると、「涼しかり」は連用形だし、使い方は正しいのでは?と思ってしまいますが
この使い方は間違っています
種 類 |
例 語 |
未然形 |
連用形 |
終止形 |
連体形 |
已然形 |
命令形 |
涼し |
(-しく) |
-しく |
-し |
-しき |
-しけれ |
-しかれ |
|
-しから |
-しかり |
-しかる |
シク活用やク活用などは、活用が二段表示されています
この場合、下段は「補助活用」と呼ばれるもので、その後に助詞がつながる場合に使われる活用です
つまり、「涼しかりけり」のように使うということです
例句のように連用形で句が終わる場合は、「涼しく」で終わります
音数を合わせるために、補助活用を使ってしまっているケースを見かけますが、注意をしたいところです


↑クリックすると、ランキング投票になります
よろしくお願いします!