「あり」「をり」「ゐる」の違い

 
 
「あり」「をり」「ゐる」は意味の似た言葉ですが、若干違いがあります
 
意味

あり

その存在を表す場合に使う

をり

ある状態が継続する場合に使う

ゐる

ある状態が変化せず安定している場合に使う

 

水流れあり

水の流れがある

水流れをり

水の流れが継続している

水流れゐる

水の流れの状態が変わらずにある

 
細かな違いですが、俳句では意識して使い分けましょう
 

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

↑クリックすると、ランキング投票になります
よろしくお願いします!