せっかく何年も続けた俳句を、モチベーションの低下でやめてしまうのはもったいないので、ここではモチベーションを高める方法を紹介します
日々「俳句をしたい、面白い、好き、興味がある、俳句をすることによって満足感が得られる」といった内的な気持ちに意識を向けること
俳句作りのプロセスを味わうこと
俳句そのものに内在する面白さを感じ取ろうとすること
自分が面白いと感じることを大事にすること
これらの意識は、モチベーションを高めることに繋がります
評価や競争はモチベーションの高めるために必要なのでは?と思う人もいるかもしれませんが
最初はそれがモチベーションになることはあるものの
一度、報酬や高い評価を得てしまうと、その後は、もっと大きな報酬や高い評価がないとモチベーションがわかなくなることが知られています
高い評価を目指したとしても、その評価が得られない場合、やはりモチベーションの低下につながります
報酬や評価を作品作りの目的とした場合、作品の質も低下することが知られています
ですから、「報酬、評価、競争」とは距離を置きましょう
「報酬、評価、競争」は外的な動機付けです
モチベーションを高めるためには、内的な動機付けを意識することが必要です


↑クリックすると、ランキング投票になります
よろしくお願いします!