俳句を文語文法で作りたい、と思っている人のために
正しい文語文法で作るための手順、道具などを紹介しています
以下に「1週間で文語文法を理解するための記事」のリンクがあるので参考にしてください
※PDFファイルで記事をアップしているので、矢印の「ポップアウト」をクリックして、ファイルを拡大してお読みください
1
週間の学習で旧仮名・文語は使えるようになる!!
旧仮名・文語を理解するとどうなるのか?
私が旧仮名・文語の学習で失敗したと思うこと
旧仮名・文語の俳句で多い間違い
「旧仮名」「新仮名」「文語」「口語」の違い
事前準備に、この辞書を用意
旧仮名を辞書でチェック
「蝶々」の旧仮名を調べる
「猫じゃらし」の旧仮名を調べる
「干潮(かんちょう)」の旧仮名を調べる
「起きる」の旧仮名を調べる
「旧仮名」と「新仮名」の比較表
動詞は語尾が変化する
動詞の活用を調べるカンペ「活用表」
活用表の使い方
「匂う」の活用を調べる
「駆ける」の活用を調べる
「する」の活用を調べる
動詞の語尾の変化は、どういう時に使えば良いの?
未然形で使える言葉
連用形で使える言葉
いままでの内容を復習
俳句を鑑賞しながら復習1
俳句を鑑賞しながら復習2
俳句を鑑賞しながら復習3
俳句を作りながら、復習1
俳句を作りながら、復習2
俳句を作りながら、復習3
音便について
「文語」と「新仮名」を混ぜることの問題点
「口語」を「旧仮名」を混ぜる事の問題点
「文語」と「口語」を混ぜる事の問題点


↑クリックすると、ランキング投票になります
よろしくお願いします!