上の句で使われている「ほどける」は口語です
文語で俳句を作る場合は、ここは「ほどける」ではなく「ほどくる」となるので注意しましょう
口語の活用表と、文語の活用表を比較してみます
口語では基本形(終止形)が「解ける」で、連体形も「解ける」です
文語では基本形(終止形)が「解く」で、連体形は「解くる」です
口語の活用表
種 類 |
例 語 |
未然形 |
連用形 |
終止形 |
連体形 |
已然形 |
命令形 |
下一段 |
解ける |
-け |
-け |
-ける |
-ける |
-けれ |
-けろ |
文語の活用表
種 類 |
例 語 |
未然形 |
連用形 |
終止形 |
連体形 |
已然形 |
命令形 |
解く |
-け |
-け |
-く |
-くる |
-くれ |
-きよ |
口語で俳句を作っているのか、文語で俳句を作っているのか、で活用が変わってくるので注意しましょう


↑クリックすると、ランキング投票になります
よろしくお願いします!