543 「胡麻」の季語と子季語

 

季語の一つ「胡麻」と、「胡麻」に関連する語(子季語)を紹介します。

歳時記にも子季語は紹介されてはいるのですが、言葉の意味までは書かれていないことがあります。

それぞれの言葉の微妙な違いを知ることで、句作の表現の幅が広がるはずです。

 

 

胡麻【ごま】

ゴマ科の一年草。高さ約1メートル。茎や葉に軟毛があり、葉は長楕円形。夏、淡紫色を帯びた白色の鐘状の花をつける。果実は円柱状で、中に多数の種子をもつ。エジプトの原産といわれ、黒ゴマ・白ゴマ・金ゴマなどの品種がある。油をとり、また食用にする

新胡麻(しんごま)

その年に新しくとった胡麻

黒胡麻(くろごま)

ゴマの品種の一。種皮が黒色のゴマ

金胡麻(きんごま)

種が淡黄色のゴマ

 

 

 


--------------------------------------------------------------












にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

↑クリックすると、ランキング投票になります
よろしくお願いします!