532 「繭」の季語と子季語

 

季語の一つ「」と、「」に関連する語(子季語)を紹介します。

歳時記にも子季語は紹介されてはいるのですが、言葉の意味までは書かれていないことがあります。

それぞれの言葉の微妙な違いを知ることで、句作の表現の幅が広がるはずです。

 

 

 

 

 

 

繭【まゆ】

完全変態をする昆虫の幼虫が口から繊維をはいてつくる覆い。普通は楕円(だえん)形で、中にこもって休眠し、さなぎの期間を過ごす

新繭(しんまゆ)

その年にとれた繭

白繭(しろまゆ)

白い色をした繭

黄繭(きまゆ)

 黄色の繭(まゆ)の総称。糸質は良いとされる

玉繭(たままゆ)

繭の美称。 2匹またはそれ以上の蚕が一緒になって作った繭

繭干す(まゆほす)

さなぎが蛾にならないよう乾燥させること

繭煮る(まゆにる)

糸引きのために繭を煮ること

 


--------------------------------------------------------------












にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

↑クリックすると、ランキング投票になります
よろしくお願いします!