新年がやってきた
俳句をやっていると、寺や神社でのお詣りを、一句にしたくなる
しかし、一句にするときに
「参る」と「詣る」のどちらを使えば良いのか、迷うことがある
「参る」と「詣る」の他に
「参詣」「参拝」「参宮」「詣でる」「初詣」といった言葉もあるので
余計、迷う原因になっているのだろう
俳句を作るときに間違った言葉を使ってしまわないように
それぞれの言葉の意味と、それが使われる場所を表にまとめた
まとめたものが、こちら
言葉 |
使われる場所 |
意味 |
お参り(おまいり) |
お寺 |
お寺をお参りすること |
お詣り(おまいり) |
神社 |
神社をお詣りすること |
参宮(さんぐう) |
神社 |
神社(主に伊勢神宮)へ参詣すること |
参詣(さんけい) |
お寺・神社 |
社寺へ足を運ぶこと |
参拝(さんぱい) |
お寺・神社 |
社寺へ行き拝むこと |
詣でる(もうでる) |
お寺・神社 |
社寺を参詣すること |
初詣(はつもうで) |
お寺・神社 |
元日に社寺へお参りすること |
言葉の意味、使われる場所などが迷ったときは
表を確認するといい


↑クリックすると、ランキング投票になります
よろしくお願いします!