俳句をやる際、趣味でやるにしても「これくらいまで到達したい」という目標は、誰しもが持っていると思います
その目標へ到達するために、次の考えは参考になるのではないでしょうか
心理学者のAngela Duckworthさんの言葉です
人生のあらゆる成功を決める究極の能力は、「やり抜く力」 やり抜く力とは、苦難にも耐える気骨・根性のこと 長期的な目標に対する情熱と粘り強さを持ち、目標に向けて1週間や1ヵ月でなく何年間も毎日、毎日努力すること 学習を生涯続けるものとしてとらえ、失敗は永続する状態ではないという考えを持たなければいけない 究極のところわれわれが何かを成し遂げることができるのは、生まれつきの才能というよりは、情熱とやり抜く力によるのだ |
俳句に限らず、継続できるか、できないかが、目標達成には全てのような気がします
「三年間取り組んでみたけれど、目標に到達できなかったからやめる」という人が沢山いますが、このような発言を聞くたびに「三年でやめるの?」と思ってしまいます
「ここからがスタートなのでは?」と
「止める」という決断は簡単です
これほど簡単な決断はありません
ただ、その決断を下す前に考えて見てほしいのですが
今まさに、自分が止めようとしていることは、過去三年間に渡って自分が一生懸命努力をして、自分の時間を費やして、目標に向かっていたもののはずです
過去の自分の努力を無視するように、「今日でやーめた」と言っていいのでしょうか?
ここまで、頑張った自分がいるのだから、自分は更に努力をしなくてはいけない、と思うこともできるはずです
目標を達成するために、継続すること
止めたいと思った時に、少し立ち止まって考えることが大切ではないでしょうか


↑クリックすると、ランキング投票になります
よろしくお願いします!