463 俳句で使われる「音便」をマスターしよう

 
 
「音便」は、言葉を発するときに発音しやすいように言葉が変化するもので、以下の4種類があります


    イ音便
    ウ音便
    撥音便(はつおんびん)
    促音便(そくおんびん)
 
それぞれについて、説明します
 
 
 
①イ音便
「き」「ぎ」「し」「り」の子音 k, g, s, r が脱落して「イ」の音になる現象
「書きて→書いて」「泳ぎて→泳いで」「指して→指いて」「美しき→美しい」「おっしゃります→おっしゃいます」
 
手紙を
書きて旅に出る
      
↓↓↓↓↓
手紙を書いて旅に出る
 
 

 
②ウ音便
「く」「ぐ」「ひ」「び」「み」などが「ウ」の音になる現象
「よく→よう」「思ひて→思うて」「呼びて→呼うで」「頼みたる→頼うだる」
 
父を
思ひてビール飲む
      
↓↓↓↓↓
父を思うてビール飲む
 
 
 
 
③撥音便(はつおんびん)
連用形語尾の「に」「び」「み」が、「て」「たり」などに連なるとき撥音(ん)に変化するもの
「死にて→死んで」「飛びて→飛んで」「読みて→読んで」
 
ばらばらに
飛びてゆく鴉
      
↓↓↓↓↓
ばらばらに飛んでゆく鴉
 
 
 
 
 
④促音便(そくおんびん)
連用形語尾の「ち」「ひ」「り」が、「て」「たり」などに連なるとき促音(っ)に変化するもの
「勝ちて→勝って」「言ひて→言って」「ありて→あって」
 
雪と
言ひて喜ぶ
      
↓↓↓↓↓
言って喜ぶ
 
 
 

ポイント
一つの語が、二つの違う音便になることもあります
買ひて⇒買うて(ウ音便)
買ひて⇒買って(促音便)
 
 
一つの音が変化するだけですが、俳句の印象ががらりと良くなるときがあります
音便も意識して推敲をすると、より良い俳句に近づきますし、先輩から「おっ、勉強しているな」と思われるでしょう






🌱
もしよろしければ記事をシェアしてください🌱
    ↓↓↓↓↓↓