319 「新字、新仮名、旧字、旧仮名・・・」色々ありすぎて分からない


俳句の入門書を読んでいると、下のような言葉が頻繁に現れます


「新字」「新仮名」「新仮名遣い」「現代仮名遣い」
「旧字」「旧仮名」「旧仮名遣い」「歴史的仮名遣い」
「口語」「口語体」「口語文」「文語」「文語体」「文語文」


最初のころ自分は、これらの単語が全て別の意味だと思い、単語が出てくるたびに辞書を引いていたのですが、繰り返し辞書をひいているうちに、別の単語だと思っていたものが、同じ意味の単語だということを知りました
例えば「新仮名」と「現代仮名遣い」は同じ意味ですし
「文語」と「文語体」も同じ意味です
(正確にいうと若干違いますが、同じ意味だと思って大丈夫です)


古典をちゃんと勉強していた人からすると「当たり前だろ!!」と思うことなのですが
まったく勉強をしなかったわたしや、半世紀前に勉強をした人からしてみると、分かるはずがありません
違う入門書を読むたびに、使われる言葉が変わると、ただでさえ本の内容を覚えるのに大変なのに、言葉が現れるたびにつっかえてしまい、困惑してしまいます


ですので、ここでは上記の単語の中で、同じ意味として使われているものをまとめます




「新字」「新仮名」「新仮名遣い」「現代仮名遣い」
「旧字」「旧仮名」「旧仮名遣い」「歴史的仮名遣い」
「口語」「口語体」「口語文」「文語」「文語体」「文語文」

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「新字」

「新仮名」「新仮名遣い」「現代仮名遣い」
←同じ意味
「旧字」

「旧仮名」「旧仮名遣い」「歴史的仮名遣い」
←同じ意味
「口語」「口語体」「口語文」
←同じ意味
「文語」「文語体」「文語文」
←同じ意味

このような感じです
どうでしょうか?これだけでもすっきりしたと思います




念のために、それぞれの意味を説明します
  
「新字」
新しい(現代の)漢字
「新仮名」「新仮名遣い」「現代仮名遣い」
新しい(現代の)仮名遣い
「旧字」
古い(昔の)漢字
「旧仮名」「旧仮名遣い」「歴史的仮名遣い」
古い(昔の)仮名遣い
「口語」「口語体」「口語文」
話すときに用いられる言葉
「文語」「文語体」「文語文」
文章を書くときに用いられる言葉

上の表を覚えておけば、入門書によって使われる単語がころころ変わっても、迷わないと思います









にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

↑クリックすると、ランキング投票になります
よろしくお願いします!