俳句を上達する近道を紹介します
俳句を始めたばかりの方は、どうすれば早く上達するのだろうと悩むこともあると思います
そのうな悩みに突き当たったときには、なにより、できている人の行動をコピーすることをお勧めします
俳句で良い成績を残している人
名の知れた大御所の先生
真似をしたい先輩
そのような方たちが近くにいるのでしたら
「普段どのように勉強しているのか、いまここでやってください」
とお願いしてみましょう
朝起きてから、どの時間で勉強を始めるのか
何時間勉強するのか
休憩時間はどれくらいか
一日で何句つくるのか
ノートはどのようにとるのか
歳時記は何をつかっているのか
参考書は何をつかっているのか
その人の行動を全てコピーしてみましょう
「どうやって勉強したら、上手く句を作れるようになるのですか?」
と聞いてみたところで、答える側は困惑するでしょうし、恐らく、効果のある答えを聞けることはないでしょう
例えば、あなたはピアノが得意だとします(実際には自分の得意なものを頭に思い浮かべてみてください)
もし、ピアノを始めたばかりの人に、どうすれば上手く弾けるようになりますか?と尋ねられたとしたら、どうでしょうか?
恐らく、答えに困るのではないでしょうか
恐らく、答えに困るのではないでしょうか
答えに困る理由は、質問に具体性がないこともありますし、質問をしている人物の実力がどれくらいあるのかが分からないため、何をアドバイスすれば良いのか分からないというのもあります
このように、「どうしたら上手くなりますか?」という質問をしてみても、思ったような答えは返ってこないと考えた方が良いでしょう
「考え方」や「ノウハウ」の断片を聞くのではなく、できている人の行動を「一から真似する」方が、自分の望む効果が得られるはずです
以前わたしは、高学歴の人に受験勉強の時の行動を尋ねたことがあります
驚きました
自分が想像していた10倍以上の勉強をしていたからです
高学歴の方たちは記憶力が高いため、それほど勉強をしなくても、良い成績を取れるのだろうな、と思っていたのですが、そのようなことはまったく無く、純粋に普通の人の何倍も努力をしていたのです
俳句も同じです
良い俳句を作る人は、人の何倍も努力しているはずですので、その人の行動を真似ましょう
行動を真似ているうちに、良い俳句が作れるようになるはずです


↑クリックすると、ランキング投票になります
よろしくお願いします!