俳句での「名詞止め」というのは、俳句の最後を名詞で終える方法です
最後を名詞で終える(止める)ことから、「体言止め」と呼ばれています
乱るるといふ美しさ秋桜
突つ立つてゐるおとうさんの潮干狩
上の俳句は「秋桜」や「潮干狩」という名詞で止まっていますね
名詞の後には、作者の感動も、その場の状況も省かれています
省かれているため、読み手は省略された部分を想像しながら、俳句を味わうことが出来ます
名詞止め
俳句を作る際に試してみてください


↑クリックすると、ランキング投票になります
よろしくお願いします!