251 時候、天文、生活など、全部そつなく詠む必要はない?



俳句をやるからには
「時候、天文、地理、生活、行事、植物、動物」
の全部をそつなく詠めなければならない
というように書かれた本があります
中には、先輩からもそのように言われることがあるかもしれません

しかし初学者は、そのような言葉に惑わされないようにしましょう
詠みたくないもの、苦手なものは無理に詠む必要はないといえます
仮にあなたが、生活や、行事の俳句を詠むのが苦手であれば
そのようなものは詠まなくて良いでしょう

苦手な分野は必ずだれにでもあります
それを詠めるために努力するのではなく
自分の好きなものを、好きなように、楽しみながら詠むことが一番大切です


特に、最後の”楽しみながら”が重要です

自分が楽しくなければ、絶対に長続きしません
自分の苦手なもの、余り関心の向かない事物について無理に詠み続けていると
少しずつ俳句を作る楽しが、薄れてしまうはずです



私は、俳句を初めてようやく3年が経過しましたが
3年の間に生活、行事、時候について詠んだ句は1%以下だと思います
時候は作るのが苦手だからです
生活と行事は、苦手と言うよりは、興味を持てないため、作ろうは思いません


逆に、自分の好き対象物は、植物や動物ですので
いままで作ってきた句のほとんどは、植物や動物に集中しています


自分は、植物や動物の句が圧倒的に多いのですが、だからといって
自分自身は、そのことに対して何とも思ってはいません
むしろ、自分自身が好きなのだから、詠む事物が偏るのは当然のことだと思っています
この偏った作り方に対して、仮に誰かに何かを言われたとしても関係ありません
わたしは、その人の為に句を作っているわけではないからです


自分の好きなことを詠むことは、俳句を持続することにもつながると思いますが
その他に、俳句を上達させるという面からみても、好きなことを詠むことは大切なことだと思っています

わたしは、苦手な分野の句を詠めるようになるために時間を費やすのなら
好きな句、自分の得意な分野の句を徹底的に詠んで、その分野で良い句を詠めるようになりたいと思います
出来れば、その分野では、誰も真似できないような自分独自の句を読めるようになれれば、なお良いと思います



例えば、野球選手が一流になるためには
野手、盗塁、バッティング、投手、全てをそつなくこなさなければいけない
などと言われても、そんな訳があるはずないのは、野球をやったことのない人にだって分かるはずです

そつなくこなす、というのは、全てが平均点ということだからです
とびぬけて点数の高い人がいるのに、平均点で誰の目に留まるのでしょうか?

バッティングならバッティング、バッティングの中の特定のバッティングを徹底的に磨く
ピッチャーなら、他のピッチャーの持っていない技術を徹底的に磨く
そのようにして他の人には見られない、何か光るものを身につけなければ
誰の目にもとまることはないはずです


俳句も同じはずです
自分の好きなものを徹底的に詠む、徹底的に詠んで
誰も真似できない、自分にしか読めない句を詠む
そこまでならなければ、誰の目にもとまらない、その他大勢になってしまうのではないでしょうか


全部そつなく詠めなければいけない
そのような言葉に惑わされる必要はないと思います





にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

↑クリックすると、ランキング投票になります
よろしくお願いします!