018  俳句の切れ字「や」「かな」「けり」の使い方

俳句の切れ字の代表的なものに「や」「かな」「けり」があります

切れ字の代表格である「や」「かな」「けり」は、原則として使える場所が決まっていますので覚えておかれると良いでしょう

切れ字
上五
中七
下五
×
かな
×
けり

中には例外の句もありますが、多くの句で「や」「かな」「けり」は上記の表の場所で使われています


最初は何でここで使わなければいけないの?と思うかもしれませんが、繰り返し使って慣れてくると、だんだんと理解できるようになってきます

理屈を覚えるよりも、使って慣れてゆく方が早いでしょう


「や」「かな」「けり」ってなに?という人はこちらに、簡単な解説をしています









関連記事

季重なりは気にせずに、俳句を作ろう

俳句の「二物取り合わせ」は、映像の「カット割り」だと思おう

俳句で使える色々な「連体形止め」

 

 

皆さんが読んでいる記事

「日」と「陽」の違いに注意しよう

俳句では皆「漢字」と「ひらがな」どう使い分けてるの?

俳句大会で目にする「入選、入賞、優秀賞、第一席」の違い

俳句での比喩(ひゆ)の表現方法、例句